どーも、すまらくです。
楽天銀行には他行から振り込まれた預金に1カ月限定で特別金利を上乗せする「資金お引越し定期」という特典があります。
私も過去に1ヶ月間だけ預金したところ、10万円の定期預金に対してしっかり特典金利が適用されました。
今回ご紹介する方法は「一カ月限定」の特別金利を何度も受け取る方法です。
それでは詳しい仕組みと手順について解説します。
※金利改定により年0.11%(税引後0.087%)となりました。
1. 楽天銀行と住信SBIネット銀行の口座を用意する
◆用意するもの○楽天銀行の口座
○住信SBIネット銀行の口座(手数料無料回数があれば他銀行でも○)
まず、楽天銀行と他行振込手数料無料の口座をそれぞれ用意します。
ここでは便宜上、住信SBIネット銀行を利用することを前提としてご説明します。
詳細は後述しますが、相互に振込をするので、それぞれ振込手数料の無料回数をアップさせる方法を済ませておくといいでしょう。
こちらも非常に好評でしたが、住信SBIネットなら10円で他行送金手数料の無料回数を3回までアップする方法があります。
下記ページで詳細手順を解説してますので、そちらの手続きも済ませておきましょう。
2. 年0.11%の優遇金利を継続する方法
圧倒的高金利【年0.21%】の預金利息をもらうには「資金お引越し定期」という楽天銀行の定期預金を活用します。
♦資金お引越し定期をザックリ解説
〇一カ月もの定期預金が年0.11%
〇同一名義の他行から振込まれた残高が対象
〇利用に回数制限なし
自分名義の他行から資金を移動することで特別金利「年0.21%」が適用される仕組みです。
一ケ月で満期を迎える定期預金ですが、他行から入金された預金残高であれば利用回数に制限はありません。
そのため、満期解約された預金を一度他行へ移して、再び楽天銀行へ送金すれば「資金お引越し定期」を再度利用することができます。
それでは手順を解説します。
2-1. 資金お引越し定期で入金する
まず「資金お引越し定期」の条件にあたる「他の金融機関のご自分名義の口座から、楽天銀行のご自身の口座にお振込をする」を満たします。
まずは定期預金に充てる資金を住信SBIネット銀行に入金しておいて、手数料無料枠を利用して楽天銀行へ送金します。
住信SBIネット銀行から送金
楽天銀行への送金が済んだら「資金お引越し定期」の申込ページにアクセスします。
他行から振り込まれた分だけ「お預入可能金額」が反映されますので、預入額を指定して申し込みます。
この際に「満期時の取扱」について3つの選択肢が出ますが、継続しても1ヶ月が経過すると通常金利に戻ってしまうので《満期自動解約》を選びましょう。
定期預金開設が済んだら入出金明細に預入額が反映されます。
2-2. 満期解約金を他行と往復する
定期預金の開設後、1ヶ月後に利息分を含めて満期解約されます。
その入金額をそのまま住信SBIネット銀行へ送金します。
そして、再び楽天銀行へ再送金すれば利息分も含めて「資金お引越し定期(年0.11%)」が適用できるようになります。
これで何度でも繰り返し特別金利が採用されるので高金利の預金口座の完成となります。
3. まとめ 贅沢に貯金しよう
楽天銀行で定期預金(年0.11%)を適用し続ける裏ワザについていかがでしたか。どちらの銀行も前述した優遇特典で手数料無料になるため、送金コストも0円で利用することができます。
さらに1ヶ月ごとに繰り返し預金すれば金利に金利を上乗せして複利効果(金利に金利を上乗せしていくこと)を出すこともできます。
「使う予定のない貯金を高金利で預金したい」と預入先に悩まれてる方にとって、この方法は非常に魅力的な選択肢になるのではないでしょうか。
銀行手数料は0円で、預金金利はどこよりも優遇される。まさに贅沢な貯金生活です。
まだ贅沢貯金を始めてない方はこの機会に各口座を揃えて、リッチな貯金生活をスタートさせましょう!
♦贅沢貯金に必要な4口座♦
【①楽天証券の口座開設】
【②楽天銀行の口座開設】
【③SBI証券の口座開設】
質問・情報提供等ありましたらコメント欄に書き込んでください
「応援ポチ」ありがとうございます♪
↓ランキング確認はコチラです(*^^*)↓
![]() |
![]() |
---|
こちらからコメント失礼いたします。
返信削除いつも拝見させていただいてました。
すまらくさんからMSRを知ってそちらからTポイント貯めようかと思っていたのですが、現金交換だけになりました。ポイントサイトでいくつか貯めようとはしていますが、できる案件がなかなか見つからず思うようにTポイントがたまらずやきもきしています。
すまらくさんはどのようにして貯めているのですか?クレジットカードや資料請求やネスカフェなどの高ポイントのものもどんどんやられていますか?
回答のほどよろしくお願いいたします。
こんにちは、いつも参考にさせていただいております。こちらは10万円で説明して頂いていますが例えば100万円でも同じことが可能なのでしょうか?
返信削除はじめまして
返信削除SBIネット銀行ではなく、楽天銀行のゆうちょ銀行→楽天銀行手数料無料の手続きを取っている人は、それですることは可能ですか?