今回は電子マネー「WAON(ワオン)」でAmazon(アマゾン)ギフト券を購入する方法を解説します。
コンビニエンスストア「ミニストップ」ではWAONでアマゾンギフト券を購入できます。
チャージ式の電子マネーは使い切ることが難しいので、利用をやめる時にチャージ残高が無駄になりがちです。
この方法を使えばチャージ残高を残らず使い切ることができるので、WAONをやめたい時にも残らず使い切れるので安心感があります。
WAON一体型イオンカードを解約する場合などにも有効なので、WAONチャージ残高を綺麗に使い切りたい方は参考にしてください。
1. Amazonギフト券の購入方法
①ミニストップへ行く
②カードタイプのAmazonギフト券を探す
③レジに持ち込みWAONで購入する
大手コンビニチェーン「ミニストップ」でAmazonギフト券が購入できます。②カードタイプのAmazonギフト券を探す
③レジに持ち込みWAONで購入する
店頭にあるカードタイプ(POSA)のAmazonギフト券をレジに持ち込み、購入する際に店員さんへ「WAON払い」と伝えるだけです。
1500円〜50000円までの好きな金額で購入できるのでWAON残高を残らず使い切れます。
2. WAONでAmazonギフト券を購入してみました
実際にWAONでAmazonギフト券を購入できるか試してみました。まずは手持ちのWAONカードをATMで現金チャージしました。(チャージ方法については公式サイト記載のチャージ手順をご確認ください)
ATMで現金チャージ
次に店頭で販売されているAmazonギフトカードを探します。
Amazonギフト券
店頭で販売されていたAmazonギフト券は「1500円〜50000円」の範囲内で購入できるタイプでした。
こちらは指定の範囲内であれば1円刻みで購入できるので、残高0を目指すには一番向いています。
他にも「3000円」「5000円」「10000円」「20000円」タイプの取り扱いもあるようですが、品切れで店頭にはありませんでした。
レジでWAON払い
Amazonギフト券をレジに持ち込み、「WAON払い」「2000円分」と伝えて無事に購入できました。
これでWAONを家計に組み込んでも無駄なくチャージ残高0円まで使い切れます。
これからはWAONで開催される大型キャンペーンにも残高を気にせず参加できるようになりますね。
3. 注意点(購入対象外のAmazonギフト券)
・ロッピー発券のAmazonギフト購入は対象外
・ローソンなどその他のコンビニは対象外
WAONで購入できるAmazonギフト券はカードタイプのみです。・ローソンなどその他のコンビニは対象外
ミニストップ店頭に設置してあるロッピーで発券する方法は対象外になりますので注意が必要です。
また、「LAWSON(ローソン)」「Family Mart(ファミリーマート)」など、その他のコンビニでの購入も対象外です。
4. まとめ
チャージ残高を残さずAmazonギフト券に交換する方法はいかがでしたか。WAONはイオン利用者には還元がたくさん得られる電子マネーです。
ただ、イオンユーザー以外にはメリットがわかりにくく、大型キャンペーンが開催しても不参加でいることが多かったのではないでしょうか。
この方法を使えば今後のWAONを活用したキャンペーンも気兼ねなく家計に組み込めるはずです。
この他にも、当ブログでは家計に役立つ情報を更新中です。
よろしければ他の記事もお役立てください。
質問・情報提供等ありましたらコメント欄に書き込んでください
「応援ポチ」ありがとうございます♪
↓ランキング確認はコチラです(*^^*)↓
![]() |
![]() |
---|
0 件のコメント :
コメントを投稿