クラウドSIM搭載『Gwifi G3000A』のレビュー (2017.8.16追記あり)

※SoftBank回線網にしか繋がらない、YouTubeなどの動画サイトでは再生しづらかったり低画質でしか再生できないなどの報告がTwitter上で散見されます。
※2017.8.16 youtubeの読み込み速度やサイト表示速度まで総合的にテストできる4Gmarkを用いた検証を追記しました。
公式サイトにてお詫びとお知らせが記載されました。それを受けて【購入元のAmazonにGWiFiを返品できるか確認してみた】を記事にしました。

どうも、説明書は読まない派のすまらくです。

今回は2017年8月10日発売の『Gwifi 世界対応モバイルWiFiルーター G3000A』がAmazonから届いたので早速レビューしていきます。

過去の紹介記事はこちら


(最初から汚いのが悲しかった)


冒頭のとおり直感操作に飼いならされてしまったすまらくは、世の中はすべて直感で何とかなると思っている節があります。それが今回は仇になりました。

G3000とiPhone7を接続して適当にネットを開けば契約ページに飛ぶはず。勝手にそう思い込んでいたました。現実はネットに繋がらず…。

あれこれ試しながら(それでも説明書を読まない)試行錯誤。

かれこれ2時間ほど経過していたと思います。

(今日はレビュー書けないな...。Amazonの返品方法でも記事にしようかな...。)

そんな、おもちゃをジャイアンに取り上げられたのび太になってる私に一通のtweetが。


えええええーーーーーー!?

天使なの悪魔なの信じていいのー!?

とりあえず公式サイトへ飛んで登録ページがないか確認。



一番最初にデカデカと書かれてるじゃないか...

ここから登録したら無事に開通しました。

詳しい登録方法は後日書くとして、実際にどれくらいの速度がでるのかさっそく見てみます。(追記:shimajiro@mobilerさんが登録方法についてとても詳しく書かれていました。世界対応ルーター「G3000」会員登録・ルーター登録・データチャージ方法を紹介

 (G3000)

一応、21時台という回線の混雑時間であるものの10Mbpsを超えているのでyoutubeなどの動画も快適に見れそうです。またPINGが50を割っているのでページ読み込みにストレスを感じません。陸マイラーのみなさんも安心してFX案件に望めそうです。

(Softbank回線)

ちょうどiPhone7に挿しているSIMがSoftbankなのですぐに計測しました。

結果はGwifiに全項目で劣っていました。大した差でもないですしGwifiはMVNOと違いキャリア直通と謳っていた事に間違いはなさそうです。

ただ接続しているのがdocomo回線なのかSoftbank回線なのかはわかりません。

もっと様々な時間帯で計測結果を見ていかないと評価はできませんが、体感的にはキャリアと契約している使用感とまったく同じです。

ルーター本体も特に重量感があるわけでもなく、小さくて重い荷物とはならなそうです。

Windows10PCのXiaomi Notebook Air13.3とUSB接続しましたが認識されるものの通信はできませんでした。

今後も気になる点がありましたらご報告させていただきます。


るしふぁー!(@nightsrushifa)さん ありがとうございました!


追記2017.8.12

速度計測結果まとめ
(SoftbankはiPhone7を使用,WiMAX2+はW01を使用。接続子機はiPhone7のみとしました。)
出だしの速度差は大きかった。ある程度回線に余裕があるとCA対応のSoftbankが速い。


WiMAX2+を加えた。PINGが短く10Mbpsを超えているので快適でした。

youtubeの読み込みが遅いという話題がTwitter上に散見したので自身でも確認。1080P(いわゆるフルHD)での再生は止まるも720pでは快適に再生できていた。(セカオワのPVリストが全部見れました。)


PINGは誤差の範囲内。速度的にもCA対応か非対応かの差といったところでしょうか。
この時間帯ではGooglePlay Musicを最高音質で1時間ほど流していましたが途切れることはありませんでした。
また18時ごろに勝手に再起動していたのを確認しました。

PINGは相変わらず安定。速度も19時台でも落ち込む様子はありません。
ただ20時ごろに電波を見失ったので再起動をかけましたが、15分ほど雲表示のみでネットに繋がりませんでした。

21時台でも安定。キャリアに直通は間違いなさそうです。

この後youtubeでの720Pの動画再生を試しましたが途切れ途切れになりました。

 測定アプリでも再生できなかった

すまらくの環境だとG3000の電池持ちは15時間ほど。

また今回は一日通してSoftBankにしか接続されませんでした。

MVNOのようなピークタイムの減速は見られませんが、プロトコル制限のためか動画は高画質になるほど引っかかります。

通信の最適化チェックサイトで念のため確認しましたが最適化はされていないようです。

プロトコル制限をBroadLine社がかけているのか、SoftBankがかけているのかはわかりません。docomoに接続しないので確認のしようがありませんでした。

追記2017.8.13
VPNを組むことでプロトコル制限を回避できるとのことです。

すまらくとしてはVPNを組むということが一般的でないと思いますのでプロトコル制限の解除を切に願います。

追記2017.8.16
4Gmarkというyoutubeの読み込み速度やサイト表示速度まで総合的にテストできるアプリを使い多角的に通信品質を測定してみました。
iPhone7(Softbank)とスコアによる総合評価で大きく差が出ているのがわかります。






単純な速度測定では見えてこない部分も視覚化されました。
やはり動画に対するプロトコル制限やサイト読み込み時によるひっかかりは間違いなく存在するようです。
質問・情報提供等ありましたらコメント欄に書き込んでください

「応援ポチ」ありがとうございます♪
↓ランキング確認はコチラです(*^^*)↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

0 件のコメント :

コメントを投稿